中古住宅とリノベーションはとても相性のよいものです。
新築に比べ、安く購入できる中古住宅ですが、中には、設備の経年劣化や時代遅れの内装などの物件もあります。新生活への希望を抱いて探していた家ですが、そのまま住むとなると、せっかくの気持ちも沈んでしまうことになりかねません。
そんな時こそ「リノベーション」です。
リノベーションは、どんなに古い設備や好みとは違う内装も、まったく別の空間に変えてしまうだけでなく、自分の好きな部屋にカスタマイズできる、魔法のような手法です。
内覧した中古住宅がどんなに古い設備や内装であっても、リノベーション後の内装が可能ならば、気に入った物件を安く購入できたばかりか、好みの内装や間取りの部屋を手に入れることができます。
そんな中古住宅と相性の良いリノベーションですが、当然のことですが費用が掛かりますので、思い通り自由自在というわけではありません。
ゼロアパでは、中古購入+リノベーションの進め方やポイント、資金計画等について、今まで多くの方の「中古購入+リノベーション」をお手伝いしてきた経験を、これから始めようとする方に、分かりやすくお伝えしています。
中古住宅とリノベーションに関する3つの手法
中古住宅とリノベーションはとても相性が良いと申し上げましたが、中古住宅とリノベーションの組み合わせには、大きく分けて3つあります。
中古購入+フルリノベ
前居住者が住んでいた状態の内装で購入し、フルリノベーションする。
リノベ済を購入
リノベーションして売り出している物件を購入する。
リノベ済を購入+プチリノベ
リノベーションして売り出している物件を購入し、そこから多少のカスタマイズリノベをする。
「中古購入+フルリノベ」「リノベ済の中古住宅を購入」「リノベ済の中古購入+プチリノベ」のすべてをサポートしてきた私たちだからお伝えできる、中古住宅を購入し住み替える3つの手段の「メリット・デメリット」をまとめました。あなたにはどれが一番しっくりきますか?
種類 | メリット・デメリット | 向いている人 |
---|---|---|
中古購入 + フルリノベ |
|
|
リノベ済を購入 |
|
|
リノベ済を購入 + プチリノベ |
|
|
〇と×の数を比較して良し悪しを判断するものではありません
それぞれ「利点」「欠点」がありますが、どれが適しているかは人それぞれ。Aさんにとっては「利点」でも、Bさんにとって「欠点」になることもあります。
それぞれに探し方や購入の進め方、スケジュール、資金計画も異なります。中古住宅の購入を考え、物件を探し始めるにあたっては、まずご自身が、新居に対しどういう希望を抱いているか(自分好みの内装の家に住みたい、内装や設備が新しい家に住みたい、大きなこだわりはないけれど、ちょっとだけカスタマイズしたい)を見つめ、適した選択肢を選ぶことが大切です。
不動産会社とリノベーション会社、先に相談すべきはどっち?
中古住宅購入とリノベーションには、不動産会社とリノベーション会社という、仕事の進め方、考え方や感性が異なる2つの会社が関わります。
- 不動産会社に先に相談したところ
- 不動産会社の担当者が大丈夫です!と言っていた工事内容が、購入後、リノベーション会社に相談したところ、不可能ということが判明。
- リノベーション会社に先に相談したところ
- 不動産購入の実務や住宅ローンの知識に乏しく、なかなか具体的に進まない。マンション選びの判断基準が、「リノベーションができる」だけになっている。
どこに先に相談するかで、結果が大きく変わってしまうのが、中古購入+リノベーションの大きなポイント。ですが、はじめてだと、正直分かりませんよね。
私たちは、先に不動産会社に相談することをお勧めしています
ゼロアパでは、中古購入+リノベーションを考え始めた時は、先に不動産会社に相談することをお勧めしています。
リノベーションは、物件の管理規約・管理組合の意向や構造によって、できること・できないことが変わります。できること・できないことが変わると、費用も大幅に変動します。リノベーションの見積りを先行して物件探しを始めると、知らず知らずのうちに、リノベーションありきの条件設定になってしまい、提示された見積金額でリノベーションができる物件を探してしまうこともあるようです。
先に不動産会社に相談することで、希望する条件では、どういったグレードの物件になるのか、リノベーション前の物件、リノベーション済みの物件ともに、価格のイメージをつかむことをお勧めしています。
※依頼したい特定のリノベーション会社がある方は、そのリノベーション会社に先に相談することをお勧めします。
でも、不動産会社ってリノベーションに詳しくないですよね
不動産会社がリノベーションに詳しくなく、信頼して相談できないというお声も聞きます。「水回りを移動できると言われたのに実際はできなかった」「間取り変更できると言われたのに、実際は壁が取れなかった」など、不動産会社の回答で、購入後に希望の内装ができなかったケースも実際にあるようです。
ゼロアパでは、そういったことが無いように、また、リノベーション費用の予算感のずれが無いように、予めご希望条件に近い物件で、リノベーション会社と内覧し、希望のリノベーションを行う場合のチェックポイントや、大まかな予算感を把握する時間を設けることをお勧めしています。(候補条件に近い仮物件での内覧同行)
これは、不動産会社でないとできないことなのではないでしょうか。
ゼロアパでは、仮物件での内覧同行を行っているいくつかのリノベーション会社と、チームで活動しています。実績もあって信頼できるリノベーション会社を紹介することも可能ですので、安心してご相談ください。
今までの中古購入+リノベーションの実績は、一部をリノベーションの事例で紹介しています。
先に不動産会社に依頼+内覧同行で得られること
- リノベーションありきで物件を探さないため、検討の幅が広がる。
- リノベーション済み物件とリノベーション前物件のそれぞれの相場観が分かる。
- 希望のリノベーションができるかどうかのチェックポイントや予算感が、事前に把握ができる。
- 物件価格とリノベーション費用のバランスが良い購入ができる。
- できるリノベーション内容や費用感を把握しているので、購入決断が早くなる
※中古住宅は、一点物で条件の良い物件は取り合いとなるため、決断の早さが肝心です。
お勧めする、中古購入+リノベーションの進め方
ゼロアパでお勧めしている、中古購入+リノベーションの、納得のいく進め方
準備期間
不動産会社に相談
不動産会社で、希望に適う物件を探してもらう。希望条件が現実的なのか、どこか妥協しなければならないのかが把握できる。 中古購入+リノベーションに詳しい不動産会社だと、話もスムーズです。
内覧同行
価格やエリア以外が希望条件に類似する物件で、リノベーション会社に内覧同行してもらい、現地でリノベーションの勉強会。プロと一緒に実際に物件を見ることで、リノベーションのできること、できないことや、大まかな費用感が身につきます。
参考プランと参考見積
購入希望物件が出てきたときにすぐに決断、実行できるように、内覧同行してもらった類似物件で、希望するリノベーション工事の参考見積を作ってもらう。※参考プランは費用が掛かる会社が多いです。
実行期間
ファイナンシャルプランナーと資金計画
物件価格とリノベーションの費用を考えた、現実的な総予算(家にかけてもよい費用)を検討
物件探しと並行して、リノベーション会社選び
物件探しも行いながら、リノベーション会社を決めていく
気になる物件が出たら、不動産会社と内覧
中古物件は早い者勝ちですので、気になる物件がでたら、早めに内覧
申し込み前に、リノベーション会社に希望工事が可能かどうか確認
中古物件は、早めの決断・申込がお勧めです。ただし、希望する工事が可能かどうかの確認はしっかりと。
購入申込
希望する工事が可能で費用にも大きな差が無いとわかったら、早めに申込。
売買契約締結
売買契約締結後は、購入の実務では住宅ローンの本審査、リノベーションの実務では、最終打ち合わせのスタートです。物件引き渡し後にすぐに工事が開始できるように、引き渡しまでの約1~2ヶ月の間で進めていきます。
完成期間
物件引き渡し
物件の引き渡しが行われると、所有権が移転し、いつでも工事を開始できます。
マンションの場合、管理組合への事前申請をここまでに済ませておくとスムーズですが、所有権移転後でないと申請ができないマンションもありますので、確認が必要です。工事開始
工事開始から完了までは、間取り変更も含むフルリノベーションですと、約2ヶ月。
※この間も住宅ローンの返済はあります。工事完了
売買契約締結から、リノベーション工事完了までは、約3ヶ月~4ヶ月。
引っ越し
夢の実現と新生活のスタートです。
ゼロアパとリノベーション会社との関わり方
ゼロアパでは、主にリノベーション済みの中古マンションを掲載していますが、フルでリノベーションをしたい方にお勧めの、内装がそのままの状態の物件も取り扱っています。そのような物件をお探しの方は、無料相談にてお問い合わせください。
いままで数多くのリノベーションを一緒に取り組んできた、信頼できるリノベーション工事の施工・デザイン会社とチームを組み、協力して進めていくスタイルをとっています。
協力実績のあるリノベーション会社をご紹介することもできますが、ご自身で希望しているリノベーション会社と協力して進めていくこともできます。 中古購入とリノベーションの進め方については、お気軽にお問い合わせください。
ゼロアパを運営する青山物産株式会社は、リノベーション協議会の会員です。
リノベーションについてのお問い合わせ
リノベーションに関するお問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください。
リノベーションに限らず、物件探しやライフプランニング、またそれ以外のご相談については、無料相談室のページよりお問い合わせください。